今日は深井克美さんの絵を観るため道立近代美術館へ。
はっきり言って深井氏の描く世界は、メンタル的に弱ってる時はあまり観るべきではないという気もしてはいるのです。
歪んでたり病んでたり。
が、知ったからにはやはり行かねば。
美専時代のクラスメイトにこんな感じの絵を描く人がいましてね。
クラスの2大巨匠と呼ばれるうちの1人でした。
どうしてるかな~。
11月7日まで芸術週間ということで無料だそうです。
美術館出てそのまま徒歩で大通まで。
紅葉は綺麗だけど、落ち葉の掃除はどこも大変そうです。
山の中なら放ったらかしでも良いですが
アスファルトの上ではそうもいかないもんね、
1回雪が降ったら、葉っぱも全部落ちちゃうんだろうな。
あれやこれやと必要なものを揃えに大丸藤井セントラルへ。
ちょうどジンギスカンのたれの実演販売中で、
ジンギスカンのジンくんがお手伝いに来てました。
館内放送のお姉さん、「ジンくんの身体を張ったパフォーマンスを是非ご覧下さい。」には思わず吹いた。
昨今、ゆるキャラブームではありますが、人気が出る出ないの差って本当に大きい。
もともとのデザインや素材の差もありますが
「キャラを演じる」中の人の力も大きく影響すると思うのです。
今日のジンくん。
熊本代表のゆるキャラに負けないくらい、キレキレな動きとプロ意識を感じるパフォーマンスで街ゆく人の注目を集めておりましたよ。
動画撮りたかったくらいw
記事一覧
歪みと癒し
雪虫舞う日
またもや次の台風が接近中とのことですが、
雪虫さんたちには引越し日和らしく、、
今日はまるで「雪虫の群れの中を突っ切って歩く」ような感じ。
動画撮ってみましたが、馴染みの無い方々に
「こんな感じ」が伝わるでしょうか。
なんとなく「尻毛増量」バージョン。
この白い毛が多いタイプと少ないタイプがおるのです。
こいつら、人間の顔面でも平気で突っ込んで来るので
リップグロスとかつけてる人は要注意なのだ。
先週山ですっ転んで4針縫った怪我ですが
無事に抜糸まで済みました。
一番酷かったのが2日目くらいでしょうか
二重瞼が一重になるくらいまで腫れましたが
最初にガツンと出血したことで、内出血はそんなんでもなかったです。
円山は一年くらい続けて登ってるんですが
慣れ過ぎて気持ちが緩まないよう、今後は注意しようと思います。
雪降っても登るつもりだしね。
ご心配をおかけ致しました。
二重の虹と顔面クラッシュ
今日は早朝から細かい雨が降ったり止んだり。
そのくせ、決して曇っているというわけでもないので、、
朝6時半~7時過ぎくらいまでの間、
西の空にはこんな二重の虹が。
そんなに激しい雨でもなく、予報でも夜までは降らない感じだったので、そのままいつもの円山登山へ。
風はちょっと強め。
馬の背を過ぎたあたりからまた虹が見え始めたので
急ぎ足で山頂へ。
木々の隙間から観た虹はとても近く感じました。
(またもや二重)
虹の根元がすぐそこに見えたんですよね。
山頂正面に見えていれば、絶景パノラマ虹写真が撮れたのになぁ、、、と思いつつ下山ルートへ。
そして、事件はその下山途中に起きました、、、。
山頂から円山動物園へ向かう登山ルートは、とても勾配は緩やかなのですが、木が生い茂っているため陽が殆ど当たらないのです。
そのため、雨が降ったり雪解けシーズンはドロドロのデロデロでかなり足元は良くない状態。
そこへ来て落ち葉の堆積で危険度MAX。
ものの見事に足を滑らせて転倒。
おまけに、脇にあった大きめの石に顔から突っ込んでしまいました。
ガツンというにぶーーーい音がして、一瞬目の前が霞みましたが、ほどなく起き上がり、顔から血を滴らせながらカメラの心配をするワシ。
なんとか同行者に付き添われ自力で下山。
そのまま土曜診療の外科医院へ行きまして、4針縫われてしまいましたとさ。
傷はそんなに大きくなかったし、どちらかと言えば骨のほうを心配しての受診だったのですが、傷は思ったよりもずっと深かった模様です。
全く、恥ずかしいやら情けないやらですが、あと1cm内側だったら目をどうにかしていたこと。
近所の病院が土曜診療をやっていたこと。
なんだかんだ今回も、最悪な事態は回避出来たのではないかと。