2月くらいからかな?
山歩き&動物園で写真を撮る時は、
PanasonicのDMC-FZ150というカメラを使っています。
ネオ一眼って言うんですかね?
一般的な「コンパクトデジタルカメラ」と「一眼デジタルカメラ」の中間みたいなカメラ。
アナログ写真の時もそうでしたが、カメラ、、、交換レンズが面倒なのと、普段から荷物の多い自分の「持ち歩き」に耐えうる重さ、、、、っていうのを基準にするとこうなります。
思えば一眼デビューのolympusのL-2も同タイプだった(笑)
ズームレンズ一体型ってやつですね。
で、このFZ-150(中古で入手)ですが、外部ストロボを取り付けるホットシューの部分がむき出しになってまして
ずっと気になってたのですね。
基本的に内蔵だろうが外付だろうがフラッシュは使わない主義なんで、端子むき出しで不具合出ようが気にならないっちゃーならないんですが、いつかどなたかの手に渡ることも考えて、、、と思いつつ色々検索してみたら。
こんなのを発見!
輸入雑貨のショップで見つけてウキウキ購入です。
シンプルなカバー素材を買って、自分でデコるのも楽しそう。
円山近辺でカメラにこんなの付けてる人がいたら、それは私かもですw
記事一覧
ホットシューカバー
2013年04月13日(土)
にわかに春めいて
2013年04月10日(水)
緑と灰と
秋植え球根がわさわさ咲き出して
地味に植物ブログを更新中です。
とっちらかしててすまんの。
テレビ出演?
2013年03月31日(日)
いつものように、円山登山道一周から円山動物園コース。
シマリスも完全お目覚めだし、双子のシロクマは公開されたし
円山カメラ人口増加ですw
いつも登山道でお会いする方から
「おねーちゃん、この間テレビ写ってたよー! ばっちりアップで!」
とか言われたり。
状況からみて、エゾリス狙ってカメラを構えているところだったらしいですが、テレビカメラなんて全然気がつかんかったよ。
私ともう一人、神宮境内で撮影されてたようですが、特定の個人を大写しにする際は、せめて一言かけるべきではないのかなぁ、、。
しかし、昔から本人の意思に反してテレビ映る率高いんだよな。
ライヴに中継入ったりとかさw
日中の気温高い日がちらほらと続き、雪解けもかなり進んで来ました。
雪の下から色んなものが出てきて、一年で一番汚い季節。。。
明日から4月だ、、、、