本日から開催の「さっぽろアートステージ」のキックオフイベントへ行ってきました。
場所は札幌地下歩行空間(明日もあります)
毎年行われているイベントで、今年で10周年を迎えるのですが、先日「札幌国際芸術祭」が終わったばかりなので、なんとなく繋がってる感じがwww
祭太郎さん
the sapporo funk organization
おおひろまゆこさん
クーちゃんも応援に
http://youtu.be/zZ4ThBIPZew (SFO)
http://youtu.be/fOu1H2bIgmA (SFO)
http://youtu.be/U_wvKCHB2W8 (SFO)
http://youtu.be/RzQo5S2s4vc (おおひろまゆこ)
http://youtu.be/iyjCelQl9fY (おおひろまゆこ)
http://youtu.be/4Vg5eEiWJdc (おおひろまゆこ)
例のごとく動画www
札幌国際芸術祭は、実は週末限定で某プロジェクトのお手伝いをしておりました。
夏は暑いし、終盤近くなると寒いしw
不審者は来るしまぁ色々ありましたが、いろんな人と会えて面白かったです。
記事一覧
さっぽろアートステージ2014
office 2013のダウンロードとインストール方法
数年前のxpの時代では、常用するオフィススイートは2003でした。
2014年xpの引退につれ、新システムにおいて、officeもoffice 2013にアップグレードされました。
今では、多くの家庭はpcを必要とし、自ら組み立てたり、メーカー品を購入したりしています。/、
nこのようなpcには、プレインストールのofficeなどの必須アプリケーションがなく、別途officeを購入しインストールしなければなりません。
当初のoffice 2013パッケージ版は、今では家庭版と企業版に分けられ、現在販売中のoffice 2013はパッケージ版がなく、オンライン注文、ダウンロード、メールでアクティベーションコードを受信することになっています。
(office 2013から、microsoft社は単独アカウントの複数用途を導入しました。アカウントでmicrosoft社のアプリケーション商品とバンドリングすれば、そのままアカウントにログインし商品をアクティブ化できます)
パッケージ版office 2013を購入する場合、DVDの代わりに、簡単なハンドブックとプロダクトキーの入っているカードしかありません。
公式サイトからofficeをダウンロードしておく必要があり、詳しいダウンロード方法に関して、ハンドブックのURLにアクセスし、プロダクトキーのカードに記載してある25文字のプロダクトキーを入力したら、それぞれ商品のダウンロードページにジャンプし、そしてmicrosoftアカウントにログインし、office 2013をアカウントとバンドリングします。
アカウントがなければ、このページから登録してください。このアカウントはmicrosoftその他商品にも使えるため、紛失のないように、アカウントとパスワードをよく保存してください。アカウントにログインしたらダウンロードとインストールに入ります。
通信速度が十分であれば、あまり時間かからずにダウンロードとインストールが完了し、ガイド画面を閉じれば、office 2013が使えるようになります。
office 2013は、word、excel、powerpointのパターンを多くプレインストールしており、word、excel、powerpointの初心者には、かなり使いやすいです。
office 2013は合計4つバージョンがあります:
Professional・・・Word、Excel、Outlook、PowerPoint、OneNote、Publisher、Access
Home & Business・・・Word、Excel、Outlook、PowerPoint、OneNote
Personal・・・Word、Excel、Outlook
Professional Academinc・・・Word、Excel、Outlook、PowerPoint、OneNote、Publisher、Access
それぞれバージョンは含むアプリケーションが異なり、当然価格も違います。
異なるofficeバージョンを比べてみたら、一番常用のofficeアプリケーションがword、excel、powerpointに集中し、
その他アプリケーションを使う場面が少ないため、Personal版のofficeを購入する方が多いようです。
Office 2013正式版はwindows7以上の環境にて作動可能です。
シュトルムウントドランクッ
を観てきました。
札幌国際芸術祭2014 連携事業 <北海道フィルム・アートフェス>の中の一本。
先行プレミアム上映だそうです。
山田勇男監督作品は10年ぶりだそうで、、、、、
「蒸発旅日記」(2003)以来、、、「月球儀少年」は更にその前かぁ、、。
山田監督と藤野羽衣子さんの舞台挨拶もありましたが、「多くを語らず。まずは観て。」という事で、本当に一瞬でした。
やっぱりそれなりにお年を召されましたね。
『アンモナイトのささやきを聞いた』が1992年だもんね。
ちなみに映画館へ足を運んだのは、是枝監督の「空気人形」以来かもしれん。