昨年の春にですね、熟れて下に落ちてたサクランボ・・・っつうか「桜の実」をですね、いくつか拾って保管してたんですね。
綺麗に果肉を取り除いて、種の周りのヌメヌメも綺麗に洗って。
水に入れて沈んだものだけを、乾燥しないように冷蔵庫に保管。
この2月に蒔いて見ました。
で、本日何気に見ると。。。。
4つくらい蒔いた内の1つが発芽しとる!
しかもピンクですよアナタ!
室内で桜の木を育てる気はないのだが、やってみるもんですね。
どこまで大きく育てることが出来るかね。
「秋蒔きがいいよ~」と、言われていたにも関わらず蒔いてしまったぜ。
透明ボディのお子様が多いのが心配ッス。
カイワレ大根じゃございません。。。
これも多肉。
なんだかここんとこやたら眠い。
と、呟いたらば、「それは花粉症の疑いアリ」との返信が。
そういや今日は、やたらクシャミを連発したんだった。
とうとうワタクシのバケツも溢れてしまったのかしらん。。
記事一覧
寒いけど頑張ってマス
interval
聞こえてくる身体の悲鳴に耳を貸さず
走り続ける姿は 決してカッコイイとは言い切れない
この先に ずっと続いていく長い路を思えば
一度立ち止まるのもひとつの選択。
ひとつの“勇気”。
あれもこれもそれも 望むものを全て手に出来ればいいけれど。
何かを優先しなければならない時は必ずある。
取替えのきかない存在であればなおのこと。
自分が選んだその路を この先も歩んで行きたいのなら
見誤らないで欲しい そのタイミング。
壊れても簡単に交換出来ない
身体のパーツも キミの存在も
キミが誰かを大切に思うように
キミもまた誰かの“大切なひと”
無茶も無理も ほどほどに。
アロエ*アロエ
時々「冬」が戻ってはくるけど、日中は結構暖かくて雪解けも進んで参りました。
道路の冠水、半端ないです。
車運転される方、お願いですから歩行者の姿を見つけたら減速して下さいね!
自分が思ってるほどタイヤは水跳ね上げるんですよーっ
狭い路だと逃げ場も無いのです。
ちらりと殺意すら覚えるのです。
今日はホームセンターで、アロエの「不夜城錦」を買ってきました。
白い斑入りのアロエ。
白と緑が混じり合ったそのミルキーな色合いがずっと気になってたんだけど、ネットショップやオークションで探すとお高いのね。
コヤツは足元にぐるっと仔株。しかも数えたら7つもありました。
正直置き場所無いので、この中の1つだけでいいんだけど(笑)
かなりお買い得価格だったので、悩んだ末お迎え。
もう少し暖かい季節になったら、お子様たちの里親募集するかも。
(しかし、この真っ白い奴らは生き延びるのか。。。)
しかし、なんと言うか、食用目的で売られてる感じw
他にもカッチョイイアロエの鉢が並んでました。
豪快に花芽を延ばしているやつも。
札幌のアロエスキーさん、ホー○ックは穴場かもしれません。
天気の良い暖かい週末は、早起きしてカーテン開けて植物に日光浴させてから、掃除と洗濯。
それらが済んでからようやく朝食。
ストーブ壊れて恐らく窓辺の多肉棚付近の温度は常に1桁台だったと思うのだが、なんとか冬越しは出来た模様。
玄関フードの中でも冬越し出来たよ。
しかし、ポトスほか観葉植物がみんな寒さにやられてしまいましたとさ。