本気で向き合う気など無い人に
どれだけ言葉を紡いでみたところで
結局なにひとつ
届かん ちゅーことか。
「ずっと好きだった」斉藤和義
記事一覧
なんか毎年大雪降ってませんか?
...と、誰とはなしに呟いてみる。
今日は蝦夷吹奏楽団さんの演奏会へ。
(入口でモタついてたら、半券落としちゃったっぽい。がーん。。)
ありがたいことに、毎回なにかしらのご案内を戴いてはいるのですが、恐ろしいほどにブッキング率が高くてですね...
なかなか足を運べずにいる状況でございます。
今日も思いっきりヘルハニさんと被ってたし(笑)
んなわけで、2月の演奏会だけは、なんとか最優先で行けるといいな・と。
今回は吹奏楽経験あり&マイ楽器ありの同僚K嬢もお誘いしたのですが、まだお子さんが小さいのもあってご遠慮されちゃいました。
でも結構小さいお子さん連れ多かったのねん。
今回は2階席でまったり。譜面台で顔が隠れないのがいいな。
私は演奏経験者じゃないし、耳もさほど肥えてるとは思えないけど、1回目よりは2回目。
2回目よりは3回目と、より安定感が増したと言うか、安心して聴けるようになってきたかなぁ..と思います。
部活のように放課後毎日練習出来るというわけでもなく、コンクールで賞取り!なんてものを目指してるわけでもなく。
だからと言ってただ「楽しく和気藹々やってればいい」のでも無いでしょうし。
いかにモチベーションを下げず、演奏スキルを上げていくか。
結構難しいんじゃないのかな。 どうなのかな。
残念ながらあの鳥肌が立つような、皮膚が粟立つような瞬間にはまだ立ち会えてないです。
音量でもないし、演奏技術でもないんだよね。あれってさ。
じゃあ何かと問われたら、解んないって答えるんだけど。
いつかこの楽団で、そんな演奏が聴けると最高に嬉しいんじゃないかな。
フレンチ・カンカンといえばムーランルージュ。そしてロートレックを思い出す。
男鎌田くんを観てきましたよ。
@雪まつり。大通5丁目氷の広場。
9月の「だい・どん・でん」同様、ここんとこ毎年続けて出演しているのは知ってたのだけど、雪まつりの人混みが苦手なもので、あえてスルーしておったのです。
そんなわけで久々の雪まつり。
ちょっと早めに到着したので、会場をぐる~り。
あれ? こんなに雪像の数って少なかったっけ?
なんか、やたらとフードコートにスペース取ってない?
あれあれあれ?
...な、印象でござる。
雪まつりって、こんなんだっけ?
19時半ジャスト、男鎌田くん登場。
ステージ前にファンらしき女の子たちも集まってくる。
彼の一挙一動に皆注目。
踊ったら歓声。脱いだら嬌声。水を被れば悲鳴(震)
雪と氷で出来たステージに、彼が直に座れば「きゃーーーっ!」
寝転べば「ぎゃーーーっ!」
「風邪ひくなよ」のセリフには「お前がだよ!!」(笑)
ステージ前で ( ゚Д゚)ポカーン と観ていた小学生の女の子も、
終演後のサイン会の列にしっかり並んでた(笑)
ワタクシもご挨拶したかったのですが、流石に2時間近く外に居たので身体が限界。
列に加わる余力がありませんでした(涙)。 またいずれ。
(ッテ、マタ薔薇ガトンデキタヨー)
しかし、誰がどう見ても「寒い」のに、歌声が全く震えてなかったのは凄いや。
ラスト明日一日ですが、風邪ひかぬよう無事終わりますように。
おまけ。
男鎌田くんの前に出演してたアイドルグループJewel Kiss。
上は中学1年生。下は小学3年生ですってよ。