んなわけで、本日札幌に戻りました。
思ってたよりは冷え込んでなかったみたいですが
置いてった植物共の被害状況をまだ確認してません(怖)
多肉植物は完全に水を切ってる状態ですが、何分「身体の100%は水分で出来ています」奴らなので、凍結が怖い...
若干怪しいのがいくつかおります。
年に2回しか帰省しないので、両親の老いが顕著に見てとれます。
母は相変わらずでしたが、年末に仲良くしてた方が亡くなってしまい、新年早々お通夜でした。
父は、大病もしたし、怪我もしたし、毎日10種類くらい薬を飲んでいるし、お世辞にも「元気」とは言えないのですが、84歳という年齢を考えたら、仕方のないことなのかな...と思ったり。
何より驚いたのは、お酒にすっかり弱くなってたこと。
普段の晩酌は焼酎のお湯割りを少しだけなんですが、正月だけは日本酒を呑むのです。熱燗でね。
多分、年末年始で2升空けたんだと思うんですが、最後の夜はもう立ち上がれなかったんですよ....
真っ暗な居間で、1人うつ伏せで倒れている父の姿を見た時は、本当に心臓が止まるかと思いました。
電気消した直後にすっ転んで、そのまま夢現状態だったらしいんですけどね(笑)
本人含めて「来年からは酒量を減らそう」と、心に誓った出来事でした。。
実際ね、近い将来介護が必要になる可能性もあるわけですが
意識の無い父の身体を1人で動かすのは無理でした。
まぁ、弟が同居してるんですけどね。
あ、その弟は、管理職になって現場に出なくなったせいか、地味に太ってましたwww
口を利いたのも姿を見たのも元旦の朝だけという姉と弟でございますよ。
今度はお盆。
何かあったら飛んで帰るつもりではおりますが、何事もないことを願います。
とりあえず、お酒はほどほどに!
記事一覧
雑感
暇つぶしのカタチ
に、編んでたマフラー完成。
100均産のスラブ糸と太めの網棒でザクザク。
正味3日くらい。
やあ〜
編み物なんて高校の時以来で、見事に色々忘れてました。
最初の2玉分は大変なことになってますー。
しかも重いよ、このマフラー(苦笑)
これのおかげで『ゴロゴロ時間』は、いつもより少ないかな…。
正月休みにマフラー一本。
今度からこれでいこうか。
(難しいのは編めないw)
穏やかな年明け
デジカメのメモリーカードエラーで、読み書き出来なくなっちまったい。
ってな感じで携帯画像でのスタートでございます。
「年末年始・日本海側では大荒れ」という予報が出ているにも関わらず、この日本海沿いの小さな町は雪も降らず、寒風も吹かず、むしろいつもの年よりもずっと暖かく穏やかな年明けを迎えました。
家族揃って朝食をとった後、一人でぶらりと初詣。
地元の小さな神社はこのご時世だからか、ここ数年は中々の人出。
お参りしてから御神籤までが結構並びます。
今年の御神籤は「吉」。
今まで大変だったけど、これから少しずつ好転していきますよ。。。的な内容でした。
「待ち人来る」そうですけどね。期待し過ぎず待ちましょうか(笑)
昨年何度も神社に足を運び、それなりに作法もその意味も覚えましたが
「2礼・2拍・1礼」の2礼と1礼の間の短い人のなんて多いこと。
殆ど同時の方もおりますよね。
そんなんじゃ何を唱える時間も無かろうに。。。と、思うワタシ。
例え変に思われても、島居の下で頭は下げますぞ。
ちなみに初詣で唱えるのは家族のこと。
自分のことは、札幌の神社に。
詣での後は白鳥公園。
「みにくいアヒルの子」は、今年も何羽かおりますね。
遠くに日高山脈。頭上からは鳶の鳴く声。
なーんにもない、田舎の正月でございます。
あ、そうそう。
サイト開設11年目だか12年目くらい。。。です。
規模は随分小さくなりましたが、続くもんですな、割と。
※実家のネット環境最悪なので、頂いたコメントへの返信は札幌に戻ってからになります。申し訳ない。