今日も夕方からのステージを観に、オータムフェスト会場に出向こうと思っていたのですが、なんか冷たくて強い風吹いてるし、雨まで降ってるしで....風邪引きそうなので断念。
おまけに、今日届く予定の郵便物も届かずで、少々腐ってますー。
先週土曜日の野外ライヴ、どう考えても予定より早く...なんだか微妙な感じで終了したのは、「騒音」に対する苦情があったからなのですね。
(実は聞き取れてなかった)
うーん...その辺も含めて事務局は事前に動いているのでは無かったのだろうか?
と、いう疑問が。
たまたま神経質な客が泊まってたホテルがあったのかしらね。
深夜でもないし、ほんの一時間ちょっとのことなのに。
例えば、近隣住民が「食べ物の臭いが絶えず充満して不快だ」と、苦情を出したって、イベントは中止にならない。
期間中、乗車マナーもへったくれもない参加者をどうにかしろ!と苦情を出しても“よさこい”は無くならない。
時間のやりくりをして打ち合わせをし、その日のために練習してきた人達の演奏を、「五月蝿い」の一言で中止にしてしまうんだなぁ...
色んな人がいるのは当然。色んな意見があって当然。
だけど、受け入れられる意見と、退けられる意見がある。
それって結局「金になるかならないか」なの?
本人たちが一番悔しいよね。
来年から「アコースティックのみ」とかになったらつまらんね。
昼でも夜でも、平日でも休日でも、「うるさい」と苦情を出す人は多分無くならないんだから。
記事一覧
突然ニ秋ガ来タ
第11回石の祭典さっぽろショー
ハイ、続きますよー(笑)
パレード終了後、同じくテレビ塔(2階)で開催中の「石の祭典」へ。
レインボーマーチ同様、こちらも第1回目から参加してますが、もう11年目になるんですね。
会場が確保出来ず、流浪の民状態でしたが、テレビ塔に落ち着いたみたいです。
7月のイベントでお会いした業者さんから聞いていましたが、今年は会場スペースが2倍の広さに。
参加業者さんも30組ほど!
パンフレットにもお金かけてたし、何よりこんなにお客さんが入ってたのを久々に見るかもー。
原石、裸石、化石にビーズ類。アクセサリー。
ちょっとお金に余裕のある人用もあれば、子供のお小遣いで買えるものまで。
少し前の自分なら、浮かれて大人買いしてそうな蛍石の業者さんも入ってました。
これは来年の予定。
石の祭典さっぽろショーは、札幌テレビ塔で明日まで開催中です。
(仲間割れの軍配はこちらに上がった感じだなぁ)
帰りにちらりとオータムフェスト会場へ。
至近距離で時代組さん達とすれ違う(笑)
Rainbow March Sapporo 2010
夕べから降りだした雨は、夜が明けてからもなんとなく残っていかしたが、家を出る頃には青空が。
「マイノリティーの執念恐るべし」と、思ったとか思わないとか。
今年の風船は青。
ここ数年、私が貰う風船の色は青か紫。
7色もあるというのに、この確率はなんざんしょ(笑)
(選んでいるわけではない)
オータムフェストが始まってからというもの、始点終点がテレビ塔真下になり、それに伴いコースも短くなりました。
まぁ、走る距離は俄然短くなりましたが、なんとなく物足りなさは残ります。
今回はドラァグクイーンのお姉さま方も少なかった。
色々と問題があったりもするようですが、こうして続けていくだけでも、意味のあることだと思います。
また来年も素敵な笑顔に会えますように!
風船飛ばしカウントダウン