9月4日、5日の「だいどんでん音楽ステージ」の写真を更新しました。
http://picasaweb.google.co.jp/suimu.calcite/
児玉梨奈さん
ポリプロピレンさん
46°haloさん
徳田雅紀さん
Tskuto Kudo Elektric Bandさん
Fresh Cherry Sourceさん
D.I.& the HELLHONEYSさん
で、ございます。
ちなみに過去のイベントのアルバムなんかも置いてます。
オータムフェストとかね。
(よく考えると、あれ以来会ってないんだよな...)
やー、ウチのパソコンもいいだけボロいんで
アップの途中で固まる固まる....
軽く発狂しかけましたわ....。
男鎌田くんの写真は、あまりにもブレすぎてたんで諦めたw
動き速過ぎだってば。
記事一覧
Webアルバム更新
営業とか 馴れ合いとか 情報の発信とか
情報の発信源を、なんでmixiに絞るんかな。
お店のオーナーにしても、バンドにしても、元々のオフィシャルのサイトがあるのに、そっちの更新を放置してmixiに力を入れちゃう。
しかし、お客さんはmixiの中にだけ居るわけではないよね?
ライヴがあっても、イベントの出演予定があっても、何かお得な情報があっても、一部のお客さんにはその情報は伝わらないわけだ。
...それって、勿体無くないのかな?
それとも、情報欲しけりゃmixiやんなさいよってことなのかしら。
以前、「ファンの動向を監視するのと営業目的」で、mixiやってマイミクにファンがっつり集めてたバンドマンがおったが...
正直それも「一部のファン」でしかないわけで。
なんつーか、自分で自分の可能性を潰してるような気がしてならん。
mixiはググっても引っかからないしね。
「知りたい」と思う情報は拾えないのだ。
確かに、反応はコメントや足跡でダイレクトに返ってくるし、顔の見えない「誰か」よりはコミュニケーションはとり易い。
更新も楽だけど、それって結局は「手抜き」だよね...と。
足跡もコメントも残したくない、ひっそりと応援したいファンも居るだろうしな(笑)
少なくとも、ブログのコメント欄やBBSがエロ系スパムでみっちり埋まるくらい放置するなら閉鎖しなよ...と、思ったりするのであった。
単なる呟き。
ちなみにワタクシは、ブログの更新を始め連携させられるものは出来るだけ連携させてtwitter→mixiと他SNSにポストしてます。
一度繋いでしまえば簡単なのになぁ....。
ああ、眠くてまとまらないが、昼間にtwitterで呟いたネタを纏めてみました。
...前にも書いた気がするけど。
本来オフィシャルで発信されるべき情報を、一般人のブログに拾いに来る人が多いってことなのさ。
それってちょっとどうなのよ? と思った次第。
仲の良い友人知人だけ集めるのは営業とは言わん。
シカシ
今年ももう残すところあと4ヶ月デスカ。
某占いのセンセによると
「良くも悪くも激動の歳」なんだそうですが。
失業とか。
失恋とか。(これは昨年か)
大火傷もしたし。
あり得んくらい泣いたし。
痩せたしw
呑み友達は失くしたっぽいな。
携帯のメモリ、もう消したほうがいいのかな。
逆に新たな出会いとか、繋がりも生まれてはいるし
全く変わらない、揺るがない関係もあったりするけど。
しかし...なんかあっという間だ。
暑かったな。今年は。
半分は火傷が原因だが、結構焼けた。
足の甲がサンダル模様の縞々なのが、ちょっと情けない。